CYCLING COURSE

flag04 "東洋一の可動橋"と呼ばれた昇開橋へ!(吉野ヶ里〜昇開橋)

市街地を抜け「吉野ヶ里遺跡」や「神埼宿場茶屋」を通って、「昇開橋/橋の駅ドロンパ」を目指します。歴史あり、山越えありと、満足感の高いコースです!

走行距離 24.6km
難易度 ★★☆☆☆
景色 ★★★☆☆
グルメ度 ★★★☆☆
  • 道の駅吉野ヶ里「さざんか千坊館」
  • 吉野ヶ里歴史公園
  • 神埼宿場茶屋
  • 城原川
  • 浄土寺 壁画
  • 昇開橋 橋の駅ドロンパ
自転車でめぐる歴史とグルメ旅 アイキャッチ画像

START!

道の駅吉野ヶ里よしのがり「さざんか千坊館せんぼうかん[吉野ヶ里町]

新鮮な農作物や特産品パン・スイーツがずらり

地元でとれた農作物や天然水仕込みのパンやスイーツが並びます。「菱」をつかった「ひしぼうろ」はお土産にもぴったり。

全国菓子博覧会「金賞」を受賞した「ひしぼうろ」は、ポリフェノールたっぷり!

吉野ヶ里歴史公園よしのがりれきしこうえん[神埼市・吉野ヶ里町]

日本最大級の遺跡で弥生時代にタイムスリップ

旧神埼町、旧三田川町、旧東脊振村にまたがった遺跡。広さはなんと117haで、当時の人々の暮らしを肌で感じることができます。

神埼宿場茶屋かんざきしゅくばちゃや[神埼市]

町屋を利用してつくられた休憩所

名物は細かく砕いたそうめんを衣につかった「神埼そうめんコロッケ」。種類豊富なおこわや、ぼたもちなどの和菓子も大人気です。

城原川じょうばるがわ[神埼市]

春になると菜の花畑。自転車でメルヘン気分

城原川沿いの土手には、色鮮やかな菜の花が咲き誇ります。見ごろは3月上旬~4月上旬なのでお見逃しなく。

浄土寺じょうどじ 壁画[佐賀市]

町と人に溶け込む浄土寺の壁画

1200年以上も前に創建した「浄土寺」の白壁に描かれた壁画。尹雨生さんによって1年もの歳月を経て描かれたそう。

昇開橋しょうかいきょう 橋の駅ドロンパ[佐賀市]

橋桁の中央が垂直に上下する昇開橋は人気絶景スポット

佐賀と福岡を結ぶ昇開橋は、竣工当時「東洋一の可動式鉄橋」と呼ばれていたほど。近くに道の駅ならぬ“橋の駅”もあり。

有明海のエイリアンと言われる「ワラスボ」を干物にしたもの。ぜひ一度ご賞味を!

GOAL!

COURSE MAP